イーサリアムをエーテリウムと呼びたいブログ

Ether ってなんて呼んでますか?イーサですか?私はエーテルと呼びたいです。カッコいいから!

Coinhive は違法か適法か Coinhive 無断設置懐疑派の立場で考えた

Coinhive 問題まだ継続していますね。

nlab.itmedia.co.jp

話題がツイッターで上がるたびに検索してツイッター民がどう思っているか確認しているのですが、ほぼ9割は警察批判とCoinhive擁護です。

話題が上るたびに私はモヤっとした気持ちになります。警察批判は兎も角、Coinhive無断設置擁護はちょっとどうだろうかと。今回は、無断設置懐疑派の立場として Coinhive 無断設置は違法か適法かを考えてみます。

争点

争点を確認しましょう。

www.bengo4.com

  1. Coinhiveは不正指令電子的記録(コンピューターウイルス)に当たるか
  2. 男性に実行の用に供する目的(他人に実行させる目的)があったか
  3. 故意があったかどうか

1番目が最大の争点になっているようです。後述で扱います。

2番目は明らかですね。自分で実行する事が目的なら、パブリックなネットワークに公開せず LAN 内のサーバまたはローカルホストで運用するべきです。LAN がゲートウェイを経由してインターネットに繋がっていれば coinhive の動作検証もできます。

3番目、故意とは法律用語で、他人の権利や法益を侵害する結果を発生させることを認識しながらそれを容認する行為です。これは微妙な部分ですね。漫画村の違法アップロードとは違って、Coinhive は違法性のないものという認識の人も大変多く、設置者の多くも権利や法益を侵害するとは思ってないと主張しており、故意だと断定は難しいかと。ただ、私としては CPU を無断で酷使させる恐れの高いマイニングソフトウェアは許容できないです。設置者は一般論としてやったらまずい行為かもしれないと想像しなかったのでしょうか?

コインハイブは不正指令電子的記録(コンピューターウイルス)に当たるか

法律的側面から考えてみる

不正指令電子的記録(コンピューターウイルス)とはなんでしょうか。これもまた法律的な話です。法律に詳しそうなところを見てみましょう。

www.mc-law.jp

作成・提供・供用の対象となるプログラム(指令を与える電磁的記録)は,(使用者の)意図に沿うべき動作をしない,または,意図に反する動作をするものです。 実際のケースでは,使用者の意図との比較で判断が決まります。 マニュアルやオンライン上の注意書き(表示)で動作内容がユーザーに対して明記されていれば,意図に反することにはなりません。 実際に問題になるのは,ユーザーの意図が明確に読み取れないような状況です。その場合は,社会一般の信頼をベースに判断します。簡単に言い直すと,平均的・常識的な人であればどのように想定するか,ということをベースにするということです。

意図に反するとは?

『意図に反する』かどうかをハッキリ判断できないことは実際に多いです。 これに関する典型的な具体例を挙げます。広く普及しているポップアップ広告です。 個々のパソコンやスマートフォンでインターネット上のサイトを閲覧するユーザーはその端末でポップアップ広告を表示するプログラムが実行することを具体的に認識していません。日本語としては『意図に反する』に該当すると思えます。 しかし,すでにポップアップ広告は普及しているので,一般論としてインターネットを利用する者は認識していると評価する見解が一般的です。

では Coinhive はどうなんでしょうか?Coinhive はマイニングソフトウェアの一種です。CPU をフルで使うほど効率よく Monero (仮想通貨の一種)を稼ぐことができます。CPU も電気代もかかります。ゲーミング PC で GPU も使われたらどうなるでしょうか。ちょっと想像してみてください。Coinhive を親戚の老人や会社の上司、同僚に説明して理解してもらう自信ありますか?たまに副収入の話をしたりしますよね?Coinhive で他人にマイニングしてもらって収益化していますと一言伝えて、相手に理解してもらえるでしょうか?

広告は新聞、ラジオ、テレビなど幅広メディアで使われる収益化方法です。悪質な広告もありますが、ほぼ9割は問題の無いものとして扱われているはずです。広告を無駄という人もいますが、私は広告も重要な情報源として捉えていて、広告のおかげで面白い漫画に出会えたことが何度もあります。一般的に見ても、例えば広告代理店で働いていますといえば、「ああ、広告で仕事してるのねと」理解してもらえ、広告は暗黙の了解として同意されている存在として捉えられるでしょう。

Coinhive は広告と同じものだ!

という主張は無理は無いでしょうか?このブログでも広告が表示されていますが、これって悪質だと思いますか?

技術的側面から考えてみる

coinpost.jp

一見、普通のアプリであるが、気付かぬうちにリソースを供給しマイニングをさせられることとなる。そのようなこともあるので怪しいアプリには注意が必要である。

とありますので、恐らく動作内容がユーザーに対して明記されていなかった可能性が高いと想像できます。よってマルウェアとして判定されて削除されたのでしょう。

Web アプリとネイティブアプリを同列に捉えられないと反論を頂いたのですが、違いってなんでしょうか?

kuguru.jp

法律を回避できる要素ってありますか?ありませんよね?JavaScript だろうとCで最初からOSが解釈可能な実行可能ファイルになってようと、どちらも最終的に CPU で処理されることに変わりはありません。なぜ、同列ではないのでしょうか?Web アプリは何か特権的な存在なんでしょうか?

f:id:seidoutakizawa3:20190217205939p:plain

まとめ

警告も無しにいきなり逮捕はやりすぎのような気もしますが、Coinhive を無断で他人に動作させられる理由は見当たらないので、致し方ない部分も大いにあるのではないでしょうか。

そもそも、悪質な広告も取り締まるべきかと。モバイルで使っているとよくありますが、むやみやたらと表示面積の大きい誤タップを誘う広告がありますが、悪質で故意なので取り締まるべきです。悪質広告取り締まりを警察に要望したいくらいです。